01/15;ドラ亀湧き要項
<ドラ亀湧き要項>
復帰の方などでドラ亀湧き未経験という方にも
参加して楽しんで頂くために以下、
過去記事を再編集しましたので参考までにご利用下さい。

<必要要件>
・拡張版”Time of Legends”(伝説の刻)導入済みであること。
<場所>
・イオドーンのムーンゲートを降りて道なりに西北へ進んで
”矢印”の三叉路を左で、橋を渡ると会場です。
現在は徒歩ではなく、各地のPC家にフリー設置の紫色のムーンストーンクリスタル
を利用した直行ワープが主流です(”ドラゴンタートル”選択)。

(↑)ムーンストーンクリスタル

(↑)”ドラゴンタートル”選択
・MAPの黄色円内の赤い小さな円付近が
祭壇です。
ここは通常の湧きと違って武勇の徳を使用した
アクティヴ化はできません。

(↑)祭壇
<目的>
・第1段階から第4段階まで湧きまくる各敵モンスターを殲滅し、
一定の数を倒すごとに増える祭壇の蝋燭の本数を
MAXにするとボスのドラ亀1匹が湧くので退治する。

<倒すべきモンスター>
・湧きは5段階あります;
第1段階;大小の蟻;
大きな蟻;Myrmidex Drone
小さな蟻;Myrmidex Larvae
第2段階;虎とゴリラ;
虎;Wild Tiger 特技・ブリードアタック
ゴリラ;Silverback Gorilla 特技・反撃のバナナ投げ
第3段階;黒いエレと大鳥;
黒いエレ;Inferus 倒した後の残骸を踏むと火傷します。
特攻はエレメンタル特攻が有効です。
大きい鳥;Greater Phoenix 特技・魔法攻撃
属性攻撃は冷気がお勧め
第4段階;大小の恐竜;
大きな青い恐竜;Allosaurus 特技・武器解除、L5毒
小さな灰色の恐竜;Dimetrosaur 特技・範囲L5毒、落馬
特攻は爬虫類が効く、属性攻撃は炎がお勧め
第5段階;ボス;ドラ亀(ドラゴンタートル)
;特技・泡攻撃、モータル効果、武器解除、落馬効果、引き寄せなどあり。
特攻はなし!
毒耐性100%持ちなので炎、冷気、エネルギーのネオン100%武器か
イグノア武器がお勧め。
・さらに段階に関係なくHPの多い大きな蟻のMyrmidex Warrior
が湧くようになっています(蟻の巣穴付き)↓

<ドラ亀の戦利品>
・マスタリーⅠ~Ⅲ、ドラ亀の卵がバッグに湧く場合があります。
死体ルートからは伝説装備、亀の甲羅などが出る場合があります。
<注意>
特に第4段階の小恐竜Dimetrosaurの範囲Deadly(L5)毒がやっかい!
大恐竜Allosaurusの武器解除(DisArm)も痛い!
意外に第3段階の大鳥Greater Phoenix の魔法コンボも舐めたら危険。
なので、第3段階と第4段階の湧き開始の瞬間は
いったん、南の安全地帯まで退却して戦線を再構築するほうが安全です。
敵中でいきなり囲まれて集中攻撃を食らうと危険です!
さらに第2段階のゴリラSilverback Gorillaの密集軍団相手に
地震なんかを詠唱しようものなら、
一斉反撃バナナを食らって死ぬ・・・・かも!?
<その他>
・ボス退治後の再湧き間隔は15分前後の自然湧きです。
・第4段階までの各モンスターの死体から時々ルートできる”赤いベリー”
を食べると”ドラ亀特攻”効果が自分に付与され、
1分未満の数十秒ですが直接攻撃力が倍増します。

*ベリーは色によって効果が異なります。
・死んだ場合は部族姿の野良シャーマン(↓)のお世話になります

・・・・・っと、色々と書いて来ましたが、ソロでやる訳ではないので
ミスがあっても大丈夫です。
上手く行かないことがあっても最終的にはなんとかなります。
お気楽にお気軽にご参加下さい。
団体戦の連携の楽しさが味わえる湧き祭り!
&ソロ湧き攻略用の練習にもなる湧き祭り!
&テイマーのペット試験場ともなる湧き祭り!
&狩り仲間コネクション作りの場ともなる湧き祭り!
ではご武運を!!
復帰の方などでドラ亀湧き未経験という方にも
参加して楽しんで頂くために以下、
過去記事を再編集しましたので参考までにご利用下さい。

<必要要件>
・拡張版”Time of Legends”(伝説の刻)導入済みであること。
<場所>
・イオドーンのムーンゲートを降りて道なりに西北へ進んで
”矢印”の三叉路を左で、橋を渡ると会場です。
現在は徒歩ではなく、各地のPC家にフリー設置の紫色のムーンストーンクリスタル
を利用した直行ワープが主流です(”ドラゴンタートル”選択)。

(↑)ムーンストーンクリスタル

(↑)”ドラゴンタートル”選択
・MAPの黄色円内の赤い小さな円付近が
祭壇です。
ここは通常の湧きと違って武勇の徳を使用した
アクティヴ化はできません。

(↑)祭壇
<目的>
・第1段階から第4段階まで湧きまくる各敵モンスターを殲滅し、
一定の数を倒すごとに増える祭壇の蝋燭の本数を
MAXにするとボスのドラ亀1匹が湧くので退治する。

<倒すべきモンスター>
・湧きは5段階あります;
第1段階;大小の蟻;
大きな蟻;Myrmidex Drone
小さな蟻;Myrmidex Larvae
第2段階;虎とゴリラ;
虎;Wild Tiger 特技・ブリードアタック
ゴリラ;Silverback Gorilla 特技・反撃のバナナ投げ
第3段階;黒いエレと大鳥;
黒いエレ;Inferus 倒した後の残骸を踏むと火傷します。
特攻はエレメンタル特攻が有効です。
大きい鳥;Greater Phoenix 特技・魔法攻撃
属性攻撃は冷気がお勧め
第4段階;大小の恐竜;
大きな青い恐竜;Allosaurus 特技・武器解除、L5毒
小さな灰色の恐竜;Dimetrosaur 特技・範囲L5毒、落馬
特攻は爬虫類が効く、属性攻撃は炎がお勧め
第5段階;ボス;ドラ亀(ドラゴンタートル)
;特技・泡攻撃、モータル効果、武器解除、落馬効果、引き寄せなどあり。
特攻はなし!
毒耐性100%持ちなので炎、冷気、エネルギーのネオン100%武器か
イグノア武器がお勧め。
・さらに段階に関係なくHPの多い大きな蟻のMyrmidex Warrior
が湧くようになっています(蟻の巣穴付き)↓

<ドラ亀の戦利品>
・マスタリーⅠ~Ⅲ、ドラ亀の卵がバッグに湧く場合があります。
死体ルートからは伝説装備、亀の甲羅などが出る場合があります。
<注意>
特に第4段階の小恐竜Dimetrosaurの範囲Deadly(L5)毒がやっかい!
大恐竜Allosaurusの武器解除(DisArm)も痛い!
意外に第3段階の大鳥Greater Phoenix の魔法コンボも舐めたら危険。
なので、第3段階と第4段階の湧き開始の瞬間は
いったん、南の安全地帯まで退却して戦線を再構築するほうが安全です。
敵中でいきなり囲まれて集中攻撃を食らうと危険です!
さらに第2段階のゴリラSilverback Gorillaの密集軍団相手に
地震なんかを詠唱しようものなら、
一斉反撃バナナを食らって死ぬ・・・・かも!?
<その他>
・ボス退治後の再湧き間隔は15分前後の自然湧きです。
・第4段階までの各モンスターの死体から時々ルートできる”赤いベリー”
を食べると”ドラ亀特攻”効果が自分に付与され、
1分未満の数十秒ですが直接攻撃力が倍増します。

*ベリーは色によって効果が異なります。
・死んだ場合は部族姿の野良シャーマン(↓)のお世話になります

・・・・・っと、色々と書いて来ましたが、ソロでやる訳ではないので
ミスがあっても大丈夫です。
上手く行かないことがあっても最終的にはなんとかなります。
お気楽にお気軽にご参加下さい。
団体戦の連携の楽しさが味わえる湧き祭り!
&ソロ湧き攻略用の練習にもなる湧き祭り!
&テイマーのペット試験場ともなる湧き祭り!
&狩り仲間コネクション作りの場ともなる湧き祭り!
ではご武運を!!
スポンサーサイト