7/31;(非UO);F99エラー
酷暑の影響なのか?(まさか・・・)、
かなり前の機種のP社のBDレコーダーが逝ってしまった!
まあ、サブ機として残してあっただけなのですが、
まさか待機電源入れてあっただけで故障するとは世も末・・・。
”F99"エラーってHDDの転送エラーとかの起動エラーか。
一応、自己責任でカヴァーを外して端子の接続等をやり直しましたが
回復せず。
修理に出してもHDD交換だとデータは消えるしね。
たとえHDDの交換でなくてもよほどの単純パーツでない限り、
紐付き著作権仕様で事実上、録画データだけを救出するのも不可能だしなあ。
&救いたいのはBDレコーダー本体ではなくて録画データだから、
修理代が無駄になるだけですな(笑)
保障期間もとっくに過ぎているし、たぶん修理代相当で新機種が買える(笑)
次善の策はこのまま廃棄か。
まあ、救いたいと言っても、保存してあるだけで自己満足の、
今時観もしない過去の番組ばかりだから仕方がないか。
再放送を待つのが吉・・・。
かなり前の機種のP社のBDレコーダーが逝ってしまった!
まあ、サブ機として残してあっただけなのですが、
まさか待機電源入れてあっただけで故障するとは世も末・・・。
”F99"エラーってHDDの転送エラーとかの起動エラーか。
一応、自己責任でカヴァーを外して端子の接続等をやり直しましたが
回復せず。
修理に出してもHDD交換だとデータは消えるしね。
たとえHDDの交換でなくてもよほどの単純パーツでない限り、
紐付き著作権仕様で事実上、録画データだけを救出するのも不可能だしなあ。
&救いたいのはBDレコーダー本体ではなくて録画データだから、
修理代が無駄になるだけですな(笑)
保障期間もとっくに過ぎているし、たぶん修理代相当で新機種が買える(笑)
次善の策はこのまま廃棄か。
まあ、救いたいと言っても、保存してあるだけで自己満足の、
今時観もしない過去の番組ばかりだから仕方がないか。
再放送を待つのが吉・・・。
スポンサーサイト