’20/08/10;本物の演劇を見た!!
皆さん、毎度お疲れ様です。
そういう訳で祝日無縁で仕事から帰宅後、
風呂~飯で寝倒しました・・・・
が、なんとか22時過ぎに目が覚めたのでそのまま、
個人的にどうしても行きたかった本日のメインイベント2つ、
飛鳥での”劇団アールポップ”さんの演劇公演;
『A Letter ~1枚の手紙~』
と、
倭国での”デブミ”に滑り込みましたァ~!!!
&特に飛鳥では遅れて行ったにも拘わらず、
入場させて頂き、大感謝でした~♪
大遅刻だったので挨拶すら発言してはいけないと思い、
受付スタッフさんにはろくな挨拶もしませんでしたが、
考えてみると、あそこまでの高レベル設計の専用劇場につき、
防音設計も完璧で1階の声が通る訳もなかった模様!
そりゃ~、そうだ(苦笑)
いや、それでも遅れて行くと”You see 名前”とかが
ログに出てしまうので、まじに入場を躊躇していたのですが
(それなら遅刻するなよ!の突っ込みは置いておいて(苦笑))、
暖かいスタッフさんの応対で先へ進んだ訳です。
そんな感じでスタッフさんに挨拶も感謝もできなかったので
この場を使って御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
公演のご成功をお慶び申し上げます~♪♪
&ほぼ終盤からの観劇でしたが、
その”本物”ぶりに驚かされたと言うか、感動しました!!!
これ、まじにリアル演劇です!!
本物です!!
(自分も昔は小劇場を観ていたので)
演者&スタッフの皆さんはCOOL過ぎる!!!
&UOの可能性は本当に無限ですねえ~!!!
次回は遅刻せずに観に行きたいと思います。

(↑)観客席は満員の満員でした。
&しっかり、ぶんたさんが特別席(有料)で目立ってますがな(笑)
さすが千両役者!!!
&同時に参加していた倭国のデブミですが、
こちらも遅れて行ったのと久々に行ったので全くわからなかったのですが、
なぜに質問者の行列がないのか?
どういう順番で質問ステージへ飛ばされているのか全くわからず、
ずぅ~と悩んでいた訳ですが、
Rydiaさんの日記を拝見すると、質問予約モニュメントなるものがあったのか!!!?
なるほどなるほど・・・・・・勉強になりました(苦笑)・・・・
・・・っていったいいつからこんな仕様になったのやら・・・デブミも進化してますのう、ほほほ(笑))
&デブミの詳細レポートは有志の記録を参照されたし!

まあ、自分がもし質問を許可されても
答えは「NO!」だったと確信しているのでNPで(苦笑)
メサンナ女史(orカイロニックス氏)にダメ出しされるのも気分が悪いので、
これはこれで結果オーライかな?(笑)
まあ、今回質問と言うか要望に上がった”普通のバグ取り”には期待しますか。
&EM Asiantamさん、同時通訳お疲れ様でしたm(__)m
*** 告知 ***
・イベント名;第138回倭国湧き祭りDEドラ亀
(第64回倭国ドラ亀復活祭)
・開催日時;8月15日(土)20:45~22:15
・集合場所;現地集合
*終了後、馬上槍試合の練習会を開催する予定ですのでご利用下さい!*
そして、
・第1回倭国ベスパー杯馬上槍試合
・開催日時;20年8月22日(土)開始22:00~24:00前終了予定
・出場選手集合時間;21:30
・チャットはWakoku Gov. Event にお入り下さい。
・開催場所;Tヘイヴンのアリーナ開催
早めの参加表明をお願い致しますm(__)m
*馬上槍試合出場申込特設板”を新設しました(↓)
https://9209.teacup.com/miecat001/bbs/?
*ベスパー杯馬上槍試合要項(↓)必ず、ご一読下さい!
http://montuo.blog.fc2.com/blog-category-57.html
・・・・・・・・・・・・・・ 続き ・・・・・・・・・・・・・
・EMイベント倭国北斗瑞穂
・8月23日(日);21:00~
内容不明
・イベント名;第139回倭国湧き祭り
・開催日時;8月29日(土)20:00~21:45
・第8回 目指せ!裁縫師のてっぺん
・開催日時;8月29日(土)21:45受付開始
22:00~
・倭国大行商inニュジェルム
・開催日時;8月30日(日)22:00~23:30
05/25;自爆の死にリコール
飛鳥でボイドプール;”エレ湧き練習会”が開催されるとのこと!
9月に世界記録達成に向かっての”飛鳥ボイドプールチャレンジ ”のための
毎月開催される練習会らしいのですが、
参加しようか迷っております・・・っと言うか、参加の方向で検討中でしたが、
本日は倭国でドラ亀復活祭から蟻側陣地取り合戦を開催する予定なので
参加できても遅刻参加の1時間程度なのですがさてさて。
と言う訳で、一応準備だけはしておくかと出先のノートパソコンで
UOを軽く起動し転送準備に入ったのであります。
飛鳥には旧装備の旧白豚しかいないので
どう考えても役には立たず、
手っ取り早く倭国からキャラを転送したほうが良さげなのでありまして。
&最終的には白豚ではなく、包帯戦士にエレ特攻・カメオとエレ特攻武器
(D斧&ブレスタ)を持たせたW特攻攻撃(包帯スキル持ちなので遠隔攻撃にも耐えられるし)
で参戦させて頂くかと装備をチェック中に、
&特攻武器も特攻カメオも搭載する前に、
まさに何気に、何の意味もなく、
結果論で言えば魔が差して、
”街契約の速度+5効果”を更新しようとバックパック内の
ルーンブックのデフォルトを未確認のままリコールすると
ブリテイン石へ飛んだつもりが”野良EV”生息地だった件(笑)
しかも野良EVと”病気血エレ”2匹が流れて来ていた中に不時着!
&いきなりタゲられて殴られつつも”余裕余裕”と思っていたら
HPが回復することもなく、あっと言う間に死亡!!!
なんと!!自宅のPCではなく、出先のノートパソコンで”軽く装備確認”のつもりで
起動していたのでそもそも戦闘用マクロが未設定だったのでありました・・・・。
(それでも普通の白豚であればそれでもなんとかなったかも知れませんが、
包帯巻き巻きが必要な包帯戦士だった!!と気付く前に死亡・・・・)
”死にゲート”ならまだしも”死にリコール”ってアホ過ぎる件・・・・・(恥;)
&別垢の”お迎えゲート”で帰還はしました・・・・・が・・・・・
・・・てっ転送の意欲が・・・・・・・・・ なっ南無;
*** 告知 ***
・第48回倭国ドラ亀復活祭
・日時;5月25日(土)
21:00~22:00
・22:00~蟻側陣取り合戦
・第70回倭国大行商in禅都
・日時;5月26日(日)
22:00~23:30
01/13;飛鳥EMイベント;”消えた爺様の杖”に参加
昨日1/13(日)の20時から飛鳥で開催された
EMイベント”消えた爺様の杖”に神秘メイジVermeilでちょこっと参加してきました。
例によって以下はレポートではなく個人的な端折記録です。

12歳の少女エミリーがアンダーワールドのゴブリンに持ち逃げされた
お爺さんの魔法の杖を親切なマクシミリアンと共に取り戻す
お仕事です。
早速、”タクシーチケット”=ゲートを使ってゴブリンの棲家へ移動するも(↓)


いきなりの戦闘で大方のゴブリン退治の終了後、犯人確保も
ゴミ箱に捨てたとな?
さらに移動し(↓)


ゴミ集積所でラットマンとの2回目の戦闘終了後、
今度はmaddening horrorに盗まれたとな!?
さらに移動し(↓)


maddening horrorの棲家で3回目の戦闘後、
渡った橋の先に目的の杖を発見するも
エミリーとマクシミリアンの姿が消え(吸い込まれ)?
例によって続いて行くしかないのか!?

着いた先のこの奥にはお約束の2つのゲートが!!!
どっちを選ぶのが吉なのか!?

左を選択したら”赤蜘蛛”部屋でした。
&最終ボス戦開始です!!!


訳のわからないままこちらの戦闘は終了した模様!
右のゲート先での戦闘は続いていたのかな?

無事、お爺さんの”グレーター・ヒドラ召還の杖”を取り戻し、目出度し目出度し!
多くの勇士が持っているのが今回のEMレアの”グレーター・ヒドラの杖”。


(↑)暢気な爺さん登場~!
皆さん、お疲れ様でした~
(所用にて反省会は欠席)
**** 以下、告知のコピペです ****
・倭国EM【イベント】邪悪な計画
1月18日(金)
・22:00~
・ブラックソーン城中庭集合
06/26;Kylo Renさんからの伝言
現在飛鳥で活動されているKylo Renさんが
事故で1週間前から入院されているとのこと!
(今後2ヶ月間入院)
スマホも紛失し、ギルメンへの連絡手段もないということで、
第3者への伝言依頼があったので
(&現在のギルドHPにもコメント欄がないようなので)
6か月間倭国の同僚首長だったご縁で私が代わりに上記発信致しました。
お大事に&早期のご快復をご祈念申し上げます。
05/15;飛鳥でもドラ亀湧き
また、有志を募ってゲリラライブを開催するほどの時間も
個人的にはなかったので(リアル事情で眠かっただけですが
、かと言ってこのまま落ちるのももったいない感じ)、
飛鳥へ行ってみると例によって「亀湧き援軍募集」の
コールがあったので、飛鳥Vermeil(神秘PM)で
1戦のみ参加させて頂きました。



さすがに飛鳥は毎度ながら人が多いな!
(人に)飲み込まれそうです(笑)
&一応、スカラ市民なのでFC+1の恩恵は受けているのですが、
飛鳥の神秘メイジは装備をいい加減にしたまま
放置しているせいでFC(ファストキャスト)が全然足りないので
詠唱速度が遅過ぎて結構ストレスが溜まります。
CR(キャストリカバリ)もそうですが、
普段当たり前にあるものがなくなると
その有り難味を実感できますね。