’20/06/06;街侵攻イベントの復習
<街侵攻イベントの復習>(常時加筆修正)
個人的にいつもお世話になっている攻略サイト様の一つ;
”Ultima Online ボス攻略Wiki ”様に
街侵攻イベントについて掲載されている記事が
秀逸なのでここの参照を推奨です。
(以下の記事も友人情報と共に上記様記事を参考にさせて頂いております(感謝))
<概要>
・ブリテイン、ミノック、ムーングロー、スカラブレイ、トリンシック、
ベスパー、ユーの7つの街の一つに、
ペイガンタイタンをボスとした侵攻軍が湧く(=襲ってくる)ので
これを殲滅して街に平和を取り戻すイベントです。
赤ネームドNPCである軍人とモンスターの混成軍を
一定数(全てかほぼ全て)を退治した後に湧く
1頭のペイガンタイタンというボスを退治すると完了です。
約20分間のクールダウン後に侵攻軍は別の街に再湧きします。
・ブリテインの市民広場のタウンクライヤーの側に近づくと
当該街の情報を英文で叫んでおります!
特に注意すべき点は
・基本的に、
”侵攻軍の赤ネームドNPC軍人群とモンスター群の両方を
万遍なく、一定数倒さないとボスが湧かないということです。
&最大の問題は、
・ガード圏内戦であるのでPCが使用不可能な魔法があること!
(召喚生物、範囲攻撃魔法、フィールド魔法など)
ペットも同様に圏内禁止魔法は使用できないことです!
<ボスのペイガンタイタンについて>
4種類いるペイガンタイタンという敵ボスの主な特性としては、
・蛸足型Hydros(水)、Lithos(土)、Pyros(火)の3ボスには
バードスキル無効、戦士はイグノア無効。
・竜巻型Stratos(気)にはバードの不調和以外有効、戦士はイグノア有効
4ボスそれぞれに魔法攻撃・ネクロその他の秘儀魔法・魔法マスタリー攻撃に加えて、
範囲SPMで落馬、DisArm、クラッシングブロウ、コンカッションなど(Lithos)、
範囲SPMで落馬、クラッシングブロウなど(Hydros)、
SPMでWWA,モータルなど(Pyros)、
雷範囲攻撃など(Stratos)を持っている。
いずれも高ステータス、高抵抗値、高スキル持ち。
ボスは不調和無効のため、戦士のオンスロ、ネクロ魔法のコープスキン、ペットのルンコラが
攻撃補助手段として有効。
ボスは”ほぼ”ソロ不可能のような強さだと記憶していましたが、
2年半後の今日、再戦したところでは
普通にソロ可能でした!!!
・前段階の侵攻イベントで獲得・完成させたオベリスクをWクリック使用で、
ペイガンタイタン特攻を数時間の時限で武器・SBに追加できます(1キャラ1日1回のみ)。
<侵攻軍赤ネームド軍人について>
・侵攻軍赤ネームド軍人は強さの順に
General(将軍)、Captain(大尉)、Lieutenant(中尉)、Corporal(伍長)、
Scout(偵察兵・斥候)、Recruit(新兵)
となっています(*注1)
一方で、
・侵攻軍の赤ネームド軍人NPCには不調和が有効
・・・なので、赤ネームドGeneral(将軍)やCaptain(大尉)の将校は
ブラダン湧きや神殿湧きのCaptain(大尉)よりは倒し易いです。
体感的にはハルドゥーンの将軍レベルの強さをイメージすれば良い感じです
・・・なのでソロ狩りは余裕で可能です。
・注意すべき敵の攻撃は落馬とDisArmです。
但し、
・基本的には赤ネームド将軍と大尉やその他士官・下士官・兵士は
誰でも横殴り上等の、即席団体での討伐会となっていますので
(ソロを希望する場合は)むしろ、ソロできる環境を作る方が大変です!
<棒持ちについて>
・特に人気アイテムのスペルブックを”落とす”棒持ちのGeneral(将軍)とCaptain(大尉)には
殺到する感じですね。
スペルブック(SB,本)については
:魔法ダメージ+50までのスペルブック,
:スペルブックの特攻付きは魔法ダメージ+30まで
:将軍からは3人までDROP
:スペルブックのDROPは”棒持ち”のGeneral(将軍)とCaptain(大尉)
がメインとなりますが、
Lieutenant(中尉)以下の下位階級の兵士からもDropします。
Recruit(リクルート/新兵)からも魔ダメ7、8とかの本をGETできます。
ちなみに階級上位の方がアイテムの性能とDROP率が良い感じです。
Generalは3人までDROPは確定ですが、Captain以下のDrop率は1人でやっても低いです。
また、個人的には LieutenantからのDrop経験はありませんでしたが、
先ほど出ました(20年6/13)
*ヒント*
・棒持ちは杖持ちとブラックスタッフ持ちの2種類です。
・防具がスタッドなのがメイジ、チェインなのがヒーラーです。
・いずれにせよ、アイテム持ちでない赤ネームド軍人も掃討しないとボスが湧かない
=ボスを退治しないと次の街侵攻が発生しない
=新たなアイテム持ち赤ネームド軍人も発生しない
ので、参加者全員で協力して漏れなく侵攻軍を掃討する流れとなります。
<灰色Thief >
また、特にやっかいなのが、
・灰色Thief(泥棒)が出現し、
プレイヤーキャラ(PC)の第一階層のバッグパック内のアイテムを
1個だけ盗んでしまうことです!
盗まれたアイテムはボスが倒されると自分のバッグパックに戻ります。
(ボスが倒れた時に同一サーバーにいないと灰色Thief(泥棒)の
足元に落ちるそうです・・・Buntaさん談)
&色々とブレスアイテムや保険アイテムまでも盗まれたなどの
前回の噂もありましたが、
倭国有志;Buntaさんの検証実験で
ブレスアイテムや保険を掛けたアイテムは
盗まれないことがほぼ実証されました。
・・・としましたが、
未だに「保険アイテムが盗まれた」との他の有志の報告はあります。
(某氏のTwitterより)
実際、自分が経験していないので不明としか言えません。
引き続き、体験談を大募集します~!
&とにかくバックパック第一階層には貴重品を置かないように注意しましょう!
<通行不能な場所へのルーン>
・トリンシックの城壁の中にもベスパーの島にも赤ネームドNPCやモンスターが湧くため、
事前にルーンを用意しておく必要があります。
倭国では各所(我が新マジンシア家、Vesper北家、Buntaさんルナ城内店、
Orca首長バトルチキンバー、ミノック首長アビス家などなど)に
トリンシック壁内ルーン本が設置されております。
この製本に関しては特にhackさんとsl(イニシャル)さんの、
配布と設置に関してはCifer首長及びギルドD&Aさんと
Vulcan首長、Orca首長のご協力に感謝致します。
<雑魚モンスターについて>
・雑魚はノーマル種よりHPが多い?
・雑魚湧きは各街で固定
(ブリテイン=ドラゴン、スカラ=不死、ユー=亜人、トリ=沼系・鋏角類など、
ベスパー=アイス系、ムーングロー=ファイア系、ミノック=悪魔・風エレ・イフリートなど)
・雑魚で普通に死体からルートする特性持ちは
普通にプレイヤーキャラの死体を漁ります(例;蜘蛛とか)。
もし、当該敵を倒して、盗られたアイテムをルートし返す前にイベントが終了すると
アイテムを失うことがありますので注意!
<その他>
・その他Drop品として、
街侵攻軍人が稀に落とす特殊な6種類の色の防具装備(特にマント)
を収集されている人も多いです。
*(注1)
UOがどの国の軍隊の階級を模倣しているのかは知りませんが、
たぶんUS ArmyかBritish Armyだと思うのですが、
知ってる人はわかると思いますが、
陸軍、海軍、空軍、海兵隊などでは階級の呼称が異なります。
個人的には陸軍の階級呼称に慣れているのでそう表記していますが
ここらはどっちを採用するかで翻訳が違いますのでご留意下さい。
(軍事にド素人の映画の翻訳家がよく起こすミスでもありますが)
例えばCaptainは陸軍では”大尉”ですが、海軍では”大佐”の意味と言うかランクです。
陸軍での大佐はColonelです。
Lieutenantは陸軍では”中尉”(第一)と”少尉”(第二)ですが、海軍では”大尉”クラスです。
<陸軍の場合>
◇将官
・General(将軍でも大将;中将はLieutenant General、少将はMajor General、
准将はBrigadier General)
◇佐官
・Colonel(大佐)
・Lieutenant Colonel(中佐)
・Major(少佐)
◇尉官
・Captain(大尉)
・First Lieutenant(中尉)
・Second Lieutenant(少尉)
◇準士官
・Chief Warrant (准尉)
(以下、クラスが多いので略)
◇下士官
・Sergeant Major of the Army (曹長)
(以下、クラスが多いので略)
・Sergeant First Class(一等軍曹)
・Staff Sergeant(二等軍曹)
・Sergeant(三等軍曹)
・Corporal(伍長)
(以下略)
・Recruitは海軍のSeaman Recruit(二等兵)からかもですが
むしろ一般名詞の”新兵”をストレートに使っている感じ。
陸軍ではPrivate(二等兵)
*今まで適当に侵攻軍人を将校とかで総称してきましたが、
厳密に言えば将校とは少尉以上の士官のことなので、
今回はGeneral(大将・将軍)、Captain(大尉)、Lieutenan(中尉)しか該当しないので
表現を正しました。
ちなみにCorporal(伍長)は下士官、
たぶん二等兵の新米の意味であろうRecruitは兵士です。
Scout(偵察兵・斥候)は階級にはない役目・職務の意味での使用ですかな。
以上