7/16;第15回倭国闘鶏大会速報・・・

興奮冷めやらぬ陛下御臨席の第15回倭国闘鶏大会への
我が”Neo Northern Dancer”(第12回優勝チキン)での参加でしたが、
例によって1回戦シードの幸運すら生かせず2回戦で敗退しました・・・・・・。
しかァ~も、前回と全く同じ展開での惜敗とな!?
前半、全くノーガードで一方的に殴られまくりの敗北必死パターンを、
終盤で盛り返してHP真っ赤の同点へ持ち込み、
最後になんと相手が戦闘放棄で逃げ出すのも同じ。
「勝った!!?」
それに止めを刺しに追いかけて行ったわいいが、
まさかの返り討ちの一撃でこっちが死亡=敗北という、
前回14回大会のビデオを観ているような展開だったのであります・・・。
いや、普通、戦闘放棄の相手には負けんでしょう!?
・・・・二度も・・・・・・・
・・・・・まさにナイトメアですわ・・・。
こういうことってあるんですねェ・・・・(シミジミ)。
唯一の救いはその対戦相手の”Bird san”が圧倒的な強さで優勝されたことだけであります。
Nemrielさん、優勝おめでとうございます~♪
う~む、今回も何かが足りない我が”Neo Northern Dancer”でしたが、
まあ、そこそこのレベルってことで・・・・
取り急ぎ、速報まで・・・立ち直ったら真面目にレポートを書く・・・かも?(苦笑)
かなり、Blueです・・・(汗;)
2/7;第14回倭国闘鶏大会参加

(↑)1回戦第1試合の図
2/7(日)の22時から倭国Vesperで開催された第14回闘鶏大会
(Gura首長主催・運営・MC)に、我が愛鳥の中の、第12回優勝の”初代Neo”、
”毒色のネオ”こと”Neo Northern Dancer”で参加させて頂きました。
12名12羽の倭国の名立たる常連古豪バトチキから新規参加者の
フレッシュなバトチキまでが結集した大盛り上がりの大会となった
のでありますが、
詳細なレポートは既にたきやんさんの倭国首長通信様(⇒リンク集)
にUPされているのでご参照下さい。
ここはバリバリ主観の偏向記事です(笑)
とにかく9ヶ月ぶりの、待ちに待ちに待ちに・・・・・待った開催だったので、
前掲のごとく、自分比較的には鍛えに鍛えて4GMは入り口として、
バードスキル難度を85.0まで上げた満を持しての参戦だったのであります。
&ズバリ目標は”優勝”の二文字だけだったのです!!!
そのためにはたきやんさんの名言;
「ステータスが最大値じゃなくても優勝できることの証明」
の思いっきり裏を行く;
「最大最高ステータスこそが圧倒的に優勝する資格がある」
をHP170、物理抵抗20、炎抵抗12、4GM,バードスキル難度85.0
の”初代Neo";”Neo Northern Dancer”で実証することだったでありますが、
おやっと、なんとバトルチキンバーの常連仲間で、以前、新マジ家にもご訪問頂き、
かつ、お土産も多数下さった水さんも最大最高ステータスのバトチキ”Yamabuki”で
参戦されているではありませんか!!!!
(HP170、物理抵抗20、炎抵抗7、4GM)


しかもなんと訓練しまくった証のバードスキル難度が同じ85.0とは!!!!!
まさに同志だァ!!!!!!
これは幸先が良いと言うか、うれしいと言うか、いや、このバトチキを産み出すまでと
その後の訓練の並々ならぬ努力と苦労が共感できるからなのでありますが(笑)
お疲れ様です!!!!
こうなったら2人で、
「最大最高ステータスこそが最強」
を証明するのだァ~!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・っと、第1回戦第1試合で惜敗しました・・・・・(↓)

何が起こったのか?一瞬・・・・放心状態??
・・・・・あらら??・・・・・・・・・・・・・・・(滝汗;;
中盤~後半に失速してついた差を最終盤で取り戻して
ラストで相手okisichiさんの”Karaage Chicken Tatsuta Ⅱ”が敗走したので
「勝った!!」と思い気や、なんとトドメを刺しに追走して返り討ち合うと言う、
初めて見る大大どんでん返し、うっちゃり的な敗北・・・・・・・。
終わったっす・・・・。

(↑)1回戦第4試合の図
そして1回戦第4試合の水さんの”Yamabuki”も・・・・・敗れるとは・・・
残念無念・・・・・。
同志よ、お疲れ様でした・・・・・m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(↑)準決勝第1試合
バトルチキンバー店主;Narwhalさんのゴルゴンゾーラ対カズオの対決!

(↑)準決勝第2試合
Ayaさんの美味しそうで綺麗な桜餅対焦げ焼き鳥の食いしん坊対決!
う~む、ちょっと今回の大会は最後まで勝負が見えない接戦が多かったですねえ。
&T街中開催にしては、今までの流れとは違って後半の裏スキル・フォーカスによる
スタミナ回復力の恩恵が見えて来なかったような気もしますが・・・・謎です・・。

(↑)決勝戦の図
zolfさんの焦げ焼き鳥対Melody(たきやん従姉?)さんのKazooの対決は
誰もKazooの勢いを止められなかった!!!
&優勝は9ヶ月前の第13回大会に続いてのMelodyさんの”Kazoo"の2連覇となりました!
おめでとうございます~♪♪
またまた”真逆の証明”をありがとうございます(笑)
「最高最大ステータスが最強伝説」は次回に持ち越しとしますか!?(負け惜しみ)
いや、第13回大会出場の”2代目Neo”(Neo Storm Cat HP170、物理20、炎8)に続いて
”3代目のNeo”もいるんですよね、ふふふ(笑)


(↑)MAXでないのに最強伝説の”カズオ”こと”Kazoo”
特に物理抵抗がMAXの20でないのにこの粘り腰のある強さ!
炎抵抗6という”低さ”が潜在能力の”高さ”の証(あかし)か?
2/7は倭国闘鶏大会!
と神秘バードのMie Catの3人で2度挑戦してきましたが、
例によって何もDROPせず(苦笑)
私のDROP的にはこれで9連敗なのであります。
まあ、ほとんど週一ペースの通産14戦しか戦っておりませんので
こんなものかも・・・。
っと挑戦後、ルナ銀へ飛ぶと2/7の”倭国闘鶏大会”の予告ルーンが
まいてあったので飛んでみたら、配布主の方に遭遇!!!

なんと主催者のGura首長ではなくてBさんと言うかAkbさんではありませんか!!!(↑)
お疲れ様ですm(__)m
う~む、ボランタリー精神に脱帽ですじゃ!
素晴らしい~♪
私には到底真似ができない行いと言うか、自分の優勝しか考えていなくて
申し訳なかったです(汗;)

(↑)会場にもまいてありますね!
10/17;第四回桜ムーングロウ杯闘鶏大会

10/17(土)21:30~22:44
桜のHanzMayerムーングロウ首長主催の
恒例のムーングロウ杯闘鶏大会に参加させて頂きました。
倭国の大会が中止&延期になっているので久々の
闘鶏大会であります。
&心配されたToL仕様の悪影響は”参加者全員が紳士であれば”
開催の障害には全くならないことを実感しました。
まあ、桜の大会はもはや全員全バトチキが旧知の
秘密クラブ的な大会なので”掟破り”が入り込む
隙もないのではありますが(笑)
結局、今回も6羽参加の2回戦が前回優勝者シードの
流れとなりましたので3回勝てば優勝なのであります。
&前回の第3回大会の準決勝でMA-BOさんのGUSHIKENに
3連覇を阻まれた我が愛鳥;Nijinsky(通称ニジン、人参)
にとってはリベンジの大会でありました。
&今回は接戦が多く、先の見えない大会と
なったので、総試合数こそ少なかったものの
(全5試合)、大変大盛り上がりの面白いものとなりました。

&前回から導入されたBoB(優勝鶏当てクジ)も
あるので、”金が掛かる”といっそう必死ですぞ(↑)
そして・・・・・・本戦ですが、
端折ると、決勝でGUSHIKENと対戦して負けました・・・(汗;)
前半互角の後半一気に持っていかれました。
まさに”じゃんけん属性”的な負け方なので
こりゃ~、対戦を外すしかありません(苦笑)


・・・ってことで、優勝はMAーBOさんのGUSHIKENと
なりました!
おめでとうございます~♪
これでNijinskyとは優勝2回同士になったので
いよいよ12月の次回がお互いに3回目の
優勝を掛けることになるのですが、さてさて。

↓以下、時間を戻して行くと、

yappyさんのRokusyoとの準決勝の図。
大接戦で、運のみが決め手の辛勝でした。

↑1回戦第1試合
MA-BOさんGUSHIKEN 対 inochiさん;inole chicken
いきなりの大接戦の凄い試合でしたね。

1回戦第2試合
NijinskyとRaimiさんのAAAとの戦い
こちらも接戦模様・・・心臓に悪いですね・・。

↑1回戦第3試合
yappyさん;Rokusyo 対 Ashさん;dendrobium
Rokusyoが好調な滑り出しを保ったままの勝利!
dendrobiumのまさかの逃走劇でびっくりモード(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・
主催・運営・MC&審判のHanzMayer首長、お疲れ様でした
&ありがとうございました。
参加者の皆さん、観戦者の皆さん、お疲れ様でした
&ありがとうございました。
次回の12月の第5回も楽しみです(笑)
次回こそはリベンジ優勝じゃ~!!!!!
(っと叫んではみますが・・・)
*おまけの選手能力値一覧表を添付しました(↓)*

9/6;第5回出雲闘鶏大会参加(レポートではない私的感想です)
Rocchi(Rath)さん主催・運営の第5回出雲の闘鶏大会に参加させて頂きました。
出雲には家がないので倭国からの”輸送”となりますが、
前回MAXチキンの”Neo"シリーズの第2号の”Storm Cat"
HP170・物理20・炎8・4GMで惨敗しているので、
今回は新たに”Sir"シリーズの”Sadler’s Wells”での参戦と
しました(HP168・物理19・炎5・4GM)。
このバトチキの”みそ”はズバリ炎抵抗が5という低さにあります。
つまり、その低さの分が隠れスキルの潜在ステータス値に回っている
であろうという算段なのでありますが、さてさて(笑)
と言うことで、このバトチキは本来は倭国での”市街地開催用”であるので、
”ステータスに左右され難い運勝負”(*注1↓)となるであろうTアリーナ開催には
不向きの気もするのですが、まあ、運試しのようなものです(笑)

大会は7名7羽参加の予選2グループの総当り、
決勝戦は予選上位2名ずつ4名でのトーナメントと言うことで
早速、運試しとなりましたが・・・・・・・
やはり運はなかったようで2つに分かれた予選グループの
A組となりましたが、メンバーが前回チャンプのNarwhalさんの
MAXチキンの”Guineess”とテイマー界王神のデメテルさんのバード難易度
85.4の”Marymo”と出雲のつけまいさんの”つけまい二郎”との対戦と言う
所謂”死のグループ”というやつです(苦笑)
当然全員のバトチキはHP166以上、物理19以上、4GMです。
まあ、どうせ優勝するには必ずどこかで倒さなければならない相手ばかり
だったので事実上の決勝戦のつもりで臨みましたが、
見事に1勝2敗で予選敗退です・・・。
(しかも結果的にはこのグループからは優勝チキンが出なかったという落ち・・・)

↑一度逆転するも”二郎”にこの後、土壇場で再逆転されるの図
どうも、出雲のTアリーナには魔物が住む臭いが・・・・・・。
予選も本戦3連覇を狙う優勝候補筆頭の”Guinness”がまさかの
”つけまい二郎”に敗れるとか(↓)、恐らく裏含めると最高のステータスを
持つ”Marymo”が予選敗退とか、ちと脳内がパニくりましたわ。
う~む、予測不能過ぎるわ・・・・。

しかも、本戦トーナメントではその予選Aグループ3連勝の
”二郎”が準決勝で敗退とか、最後の決勝がHP157で0GM、レジ未上げ
のGengorouさんの”Karaage”がHP170・物理20のMAXバトチキ・”Guinness”
の3連覇を阻んで優勝するとか、とにかく出雲のアリーナ大会は
予測不能の大嵐の大竜巻でしたわ。

いや、”Karaage”は確かに強いバトチキではあるのですが、
まさか訓練未完成で、しかもHP13点差を覆して勝てるとは!!!
凄過ぎますぜ!!!
&それを先の優勝予想投票で当てていたデメテル師匠も凄いが(笑)
う~む、ちと脳内大興奮で整理ができませんので、
出直しの再起動ですわのさてさて。

↑Gengorouさんおめでとうございました~♪
&Rocchi様、大会の開催と運営をお疲れ様でした&ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
注釈*1;”ステータスに左右され難い運勝負”
デメテルさんが以前解明されましたが、
特別のエリアであるTアリーナ開催では一般地域より
”選手のスタミナの回復スピードが上がって常に最速になる”ため、
”攻撃速度=攻撃回数がスタミナ減少によって落ちることが
ほとんどなくなる”現象がある。
結果、攻撃速度が落ちないまま、ガードなしの殴り合いのような
スピード決着の勝負も多くなってくるので、
運良く攻撃のHITが続けば、固有のHPが低くても高い相手を
倒す可能性が生じる。
事実上、その選手固有のスタミナ回復力が高い低いの
裏ステータスが無関係になり、
戦闘スキルの訓練が未完成でも試合に勝てる可能性が高くなる。
低ステータス、未訓練の選手でも勝つ可能性が十分ある。
逆に一般地域の市街地開催の場合は、スタミナ回復力の影響を受けるので、
スタミナ回復力の低い選手は後半、攻撃速度が落ちて攻撃力が
低下してしまう。
基本的に高ステータス・訓練済み選手有利。